「信州ブランドシンポジウム」


第21回信州ブランドフォーラムと同時開催! 参加無料・定員200名

長野県は、2013年に策定した「信州ブランド戦略」をより強く推進するため、ブランドの世界観とその価値を再定義し、新たな展開方針を定めました。本シンポジウムでは、これからの信州ブランドについて知事からプレゼンテーションいたします。
また、信州に根差し、その技術や環境への取組で世界を牽引するセイコーエプソン株式会社の藤崎氏から、地域社会と共生する取組と意義についてプレゼンテーションいただきます。
さらに、独特なロジックと切り口でさまざまな課題にアプローチする成田悠輔氏を招き、これからの時代に向け地域ブランドは本当に必要なのか、地域の役割や価値とは何なのかについてお話をいただきます。
今回は、ブランドづくりに取り組む企業・団体・自治体、デザイナー・クリエーターの皆さまとともに、長野県発のブランドを育て価値向上に取り組む信州ブランドフォーラムと併催し、信州ブランドアワード 2024 の受賞者発表・表彰を行います。
信州の自然、人、文化、営みといった地域の価値について学び、考え、行動を始める機会となるはずです。ぜひご参加ください。

日時 2025年3月7日(金) 13:00~17:10 (12:20 開場)
会場 長野市生涯学習センター 大学習室2+3 (長野県長野市鶴賀1200)
      ※生涯学習センター専用の駐車場はありません。「TOiGO パーキング」に限り、割引があります。
        駐車券を3階事務室窓口に提示により最大で200円割引となります。

■プログラム
12:20 開 場
13:00 開 会
信州ブランドアワード2024各賞発表
13:40 大賞受賞者によるプレゼンテーション
14:15 休 憩
14:30 これからの信州ブランドについて
     長野県知事 阿部守一氏
14:50「Epsonと信州」
     藤崎康二郎氏
    セイコーエプソン株式会社 コーポレートコミュニケーション部 部長
15:10 成田悠輔氏による基調講演
     テーマ:地域ブランドについて(仮)     
16:10 休 憩
16:25 トークセッション
    登壇者
    ・成田悠輔氏
      データ・アルゴリズム・思想を活用しビジネスと公共政策をデザイン。 研究発表や企業・自治体との共同事業、メディア出演も多数。
    ・阿部守一氏
      長野県知事。1960年生まれ。1984年東京大学法学部卒業後、自治省勤務、2001年長野県企画局長、同年副知事、 2007年横浜市副市長、
      その後内閣府勤務を経て2010年長野県知事就任。現在4期目を務める。
    ・市川和弘氏
      信州ブランドフォーラム開催実行委員長 セイコーエプソン株式会社 執行役員
       技術開発本部本部長、地球環境戦略推進室長。産業用ロボットや乾式オフィス製紙機の開発を経て、現在は環境配慮型新規事業の開拓に尽力。
      
16:55 信州ブランドの価値向上に向けた今後の取組について
17:10 閉 会

■参加申込みについて
 ・申込受付締切 2025年2月25日(火)
  定員:200名
  (申込多数の場合抽選)企業参加の場合1社2名まで、個人参加の場合は1名までの申込みとさせていただきます。
 ・参加申込みフォーム
   企業団体の方は こちら から
   個人の方は  こちら から

   詳細のチラシは こちら をご覧ください。

シンポジウムについてのお問合わせ
株式会社アサヒエージェンシー内事務局 TEL : 026-217-1331 e-mail : event@asahi-agency.com

主催: 長野県  信州ブランドフォーラム開催実行委員会